0409-1024x683.jpg)
スーツアップ特別ウェビナー「新しい中小企業向け金融のあるべき姿 ~ マネーフォワードの提案 ~」
株式会社スーツ(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:小松 裕介)は、2025年4月9日(水)17時から、ゲスト講師に、バックオフィスSaaS「マネーフォワード クラウド」等を提供する株式会社マネーフォワード 執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニー CSO 山田 一也氏を迎え、第6回となるスーツアップ特別ウェビナー「新しい中小企業向け金融のあるべき姿 ~ マネーフォワードの提案 ~」を無料開催します。
当社では、4月9日(水)17時から、ゲスト講師に、バックオフィスSaaS「マネーフォワード クラウド」等を提供する株式会社マネーフォワード 執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニー CSO 山田 一也氏を迎え、第6回目となるスーツアップ特別ウェビナー「新しい中小企業向け金融のあるべき姿 ~ マネーフォワードの提案 ~」を無料開催します。
同ウェビナーにおいて、山田氏には、ゲスト講演として、「新しい中小企業向け金融のあるべき姿 ~ マネーフォワードの提案 ~」というタイトルでご講演いただきます。講演では、主に経理部門を中心とするコーポレート部門において業務効率化を実現するためのあるべき姿ついてお話しいただきます。
当社では、2024年夏より、中小・中堅企業やスタートアップ(以下「中小企業等」といいます。)がかんたんにチームのタスク管理を導入・運用できるように、原則として毎週水曜日と金曜日の週2回のスーツアップ・セミナーを開催しています。
今回、第6回目の開催となるスーツアップ特別ウェビナーでは、毎回、第一線で活躍する経営者や専門家をゲスト講師に迎え、中小企業等を取り巻く経営環境の理解促進、中小企業等向けのマーケティングやデジタル・トランスフォーメーション(DX)、そして、労働生産性の向上に繋がるマネジメントシステムの構築やM&Aなどについてご講演いただいています。
なお、司会進行は、当社代表の小松が行います。小松は約20年にわたり中小企業等のバリューアップに従事してきており、中小企業等での実務経験を踏まえ、ゲスト講師との対談も予定しております。
今後とも、当社では、日本経済の中心である中小企業等の経営改善に貢献できるように、継続してスーツアップ特別ウェビナーを開催してまいります。
講座名 | スーツアップ特別ウェビナー 「新しい中小企業向け金融のあるべき姿 ~ マネーフォワードの提案 ~」 |
日時 | 2025年4月9日(水)17時00分~18時00分 (講演45分、質疑応答10分予定) |
開催方法 | オンライン開催 (別途メールにて、前日までに、オンラインリンクをご案内いたします。) |
料金 | 無料 |
講師 | 株式会社マネーフォワード 執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニー CSO 山田 一也 株式会社スーツ 代表取締役社長CEO 小松 裕介 |
<スケジュール>
17時00分 | イントロダクション |
17時05分 | ゲスト講演 山田 一也「新しい中小企業向け金融のあるべき姿 ~ マネーフォワードの提案 ~」 |
17時30分 | 対談 山田 一也(株式会社マネーフォワード) & 小松裕介(株式会社スーツ) |
17時50分 | Q&A質疑応答 |


株式会社マネーフォワード 執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニー CSO 山田 一也
2006年に公認会計士試験に合格し監査法人トーマツに入所。その後、株式会社パンカクにて執行役員CFO、株式会社Bridgeにて執行役員ベンチャーサポート事業担当を経て、2014年に当社入社。社長室長、『マネーフォワード クラウド』開発本部長を経て、現在はビジネスカンパニーCSOとして戦略全体を統括。また、2025年からはマネーフォワードケッサイ株式会社の取締役CSO・CPOも兼任し、グループのFinance領域を牽引する。

株式会社スーツ 代表取締役社長CEO 小松 裕介
2013年3月に、新卒で入社したソーシャル・エコロジー・プロジェクト株式会社(現社名:伊豆シャボテンリゾート株式会社、東証スタンダード上場企業)の代表取締役社長に就任。同社グループを7年ぶりの黒字化に導く。2014年12月に当社の前身となる株式会社スーツ設立と同時に代表取締役に就任。2016年4月より、総務省地域力創造アドバイザー及び内閣官房地域活性化伝道師登録。2019年6月より、国土交通省PPPサポーター。2020年10月に大手YouTuberプロダクションの株式会社VAZの代表取締役社長に就任。月次黒字化を実現し、2022年1月に上場会社の子会社化を実現。2022年12月に、株式会社スーツを新設分割し、当社設立と同時に代表取締役社長CEOに就任。