リーダーシップ往復書簡 089
前回「上司を見限る」といった強烈なワードのご質問をいただきましたので、本日はフォロワーシップについて記載をしたいと思います。
リーダーは、フォロワーがいて初めてリーダーです。自分一人が私はリーダーだと声高に叫んでも、誰も人が付いてきていなければしょうがありません。会社経営においても、社長という地位には就いているけれども、部下はみな面従腹背で、社長から人心が離れてしまっているケースが散見されます。
前述の定義からも分かるとおり、このようにリーダーとフォロワーの関係性に着目して、リーダーシップを捉えることもできるのです。リーダーシップの考え方では、リーダーがフォロワーに対して影響力を行使するだけではなく、フォロワーからもリーダーに対して影響力を行使することができるのです。
具体的には、フォロワーが、リーダーシップを発揮して、リーダーから支援を求めたり率直なフィードバックを求めるたりすることもできます。さらには、フォロワーも、リーダーを支援したり、リーダーに対してフィードバックを行ったりすることもできます。
必要であれば、フォロワーであっても、課題や懸念点を指摘することも、自分の役割と期待されている事柄を明確化することもできます。場合によっては、フォロワーが、リーダーからの影響力を拒否することもできるのです。
「上司を見限る」前に、ぜひともフォロワーとしてフォロワーシップを発揮して、リーダーに対して影響力を行使してみると良いと思います。
リーダーシップについて疑問がある、質問をしたいという方がいらっしゃいましたら、コメントや個別にメッセンジャーでご連絡ください。
また、コメントも大歓迎です。もし興味ある人がいれば、これを酒の肴に一杯やりましょう!
<コメント>
若手スタッフであっても、誰しもがリーダーシップを発揮した経験があるはずです。そのため、過去のリーダーシップを発揮した際の成功体験を思い出せられるように、言葉の定義をしっかりとして、分かりやすく、丁寧に説明するように心がけると良いと思います。
私は、社会や会社に慣れた社会人3年目から10年目ぐらいの人がリーダーシップを学ぶと、目から鱗が落ちるのではないかと考えています。
若手スタッフは、入社時には、会社のルールなどを一切把握していない代わりに大きな夢や希望を持っているわけですが、大半のサラリーマンは、わずか数年で夢や希望が萎んで、一気に官僚化が進みます。
もちろん会社のルールをしっかり守って運用することは大事なことですが、会社が何のためにルールを作って運用しているかを忘れてしまっては本末転倒と言わざるを得ません。
特に順応性の高い優秀な人の場合では、会社のルールの守ることが仕事になってしまったり、会社のルールから少しもはみ出ることができなくなってしまったりします。
このように官僚化こそ仕事と勘違いをし、「ザ・サラリーマン」と考え方が凝り固まってしまった人が、リーダーシップの考え方に触れると、その人の景色ががらりと変わる可能性があると思います。
なぜならリーダーシップは、幼少期から学生時代、そして、就職時などに、誰しもが発揮してきていることでもあるからです。社会人になってわずか数年で身についたこの垢を落とすことが肝要です。
今までも紹介してきたとおり、リーダーシップには様々な誤解があると考えています。それは、例えば、リーダーシップは、あくまで先天的な能力で、後天的には身に着けることができないとか、組織の偉い人だけに必要なものであるとかです。
まずは、リーダーシップが自分には関係ないことと思考停止をしてしまうと話が前に進まなくなってしまうため、リーダーシップは、誰にでも必要なものであり、誰でも身に着けることができる身近なものであることを理解してもらう必要があると思います。
※この記事は、2021年5月8日付Facebook投稿を転載したものです。