Chatwork(チャットワーク)を使用してプロジェクト管理する方法を解説!連携できるツールも紹介

プロジェクトの成功には、プロジェクト管理を適切に実施することが必要不可欠です。

しかし、Excelやメールを使うだけでは、円滑なプロジェクト管理が難しいことも…。

メンバー間での業務上のコミュニケーションや、やるべきことの整理などは、とくに作業が煩雑になりがちです。

今回紹介するChatwork(チャットワーク)は、プロジェクト管理で非常に有効なツール。

便利な機能を上手く活用することで、コミュニケーションとタスクの管理がスムーズになりますよ。

さらに、外部ツールと連携することで、より高度なプロジェクト管理も可能になる、優れたサービスです。

本記事では、Chatworkを使用してプロジェクト管理する方法を解説します。 

連携できる外部ツールも紹介しているので、マネジメント業務を効率的に進めたい人は、ぜひ参考にしてください。

タスク管理にかかる時間は月単位で計算するとすごい金額に?

👉会社や自分のチームが支払っているタスク管理コストが分かる資料はこちら

※タスク系のSaaSを導入していても、エクセルでタスクを管理していても、コストはかかります。

目次
チームのタスク状況が分からない。
これに多額のコストが発生していることを知っていますか?

【結論】Chatworkはプロジェクト管理のサポートに使うのがおすすめ

【結論】Chatwork(チャットワーク)はプロジェクト管理のサポートに使うのがおすすめ

結論から言えば、Chatworkは、プロジェクト管理の進行をサポートするツールとして使うのがおすすめです。

プロジェクト管理に活用する上で、以下のようなメリットがありますよ。

  • コミュニケーションを円滑化できる
  • タスクのクラウド保存と視覚化が可能
  • ファイル共有が容易

Excelやメールだと煩雑な作業も、Chatworkなら円滑化できるので、より快適にプロジェクト管理できます。

ただし、プロジェクト全体の進捗を視覚化したり、リソースや工数を管理したりする機能は、非搭載です。

タスク管理機能に関してもシンプルな設計であるため、高度な設定ができないことにも注意しましょう。

プロジェクト管理を全て任せるのではなく、サポートツールとして運用するのがおすすめですよ。

タスク管理にかかる時間は月単位で計算するとすごい金額に?

👉会社や自分のチームが支払っているタスク管理コストが分かる資料はこちら

※タスク系のSaaSを導入していても、エクセルでタスクを管理していても、コストはかかります。

Chatworkを使用したプロジェクト管理の方法

Chatwork(チャットワーク)を使用したプロジェクト管理の方法

Chatworkは、プロジェクトの運営と日々の業務を力強くサポートしてくれる強力なツールです。

では、実際のプロジェクト管理にどう活用するか、使い方をさっそく見ていきましょう。

Chatworkのタスク管理機能を使用する

Chatworkをプロジェクト管理に活用する際にぜひ利用したいのが、タスク管理機能です。

やるべきことを視覚化して整理することで、マネジメント業務を快適化できますよ。

タスク管理機能の使い方は、以下の通り。

タスク追加

タスク追加機能は、Chatworkのデータベースに、任意のタスクを追加する機能です。

主要な機能の1つであり、シンプルな操作でタスクを追加できるようになっていますよ。

やり方としては、まずチャット画面の右側にある「タスク追加」をクリックします。

そして、業務の詳細と担当者、期限を入力すれば追加作業は完了です。

追加したタスクについては、タスク追加ボタンの下部にて確認できます。

また、マウスポインターを合わせた際に表示される、編集マークを押下すれば内容や期限の編集が可能です。

メッセージをタスクとして追加

Chatworkでは、メッセージをタスク化することもできます。

具体的なやり方は以下の通り。

メッセージをタスクとして追加する方法
  1. 任意のメッセージにマウスポインターをあわせ「タスク」をクリック
  2. 内容や期日を編集する
  3. タスクを追加」を押下
  4. メッセージ内容が引用されたタスクが作成されたことを確認

簡単な操作で仕事の依頼メッセージをタスク化できる、使い勝手のいい機能です。

なお、メッセージから追加したタスクに関しても、後から編集できます。

「タスク管理」で一覧表示

画面の右上にある「タスク管理」では、自身に振り分けられたタスクや依頼したタスクを一覧形式で表示可能です。

完了操作を行っていない「未完了タスク」と、完了操作を実施した「完了タスク」に分けて表示されます。

また、任意の期日のタスクをソートして表示させられるのも、便利な機能の1つ。

「未完了タスク」のタブ内で「1週間以内」や「本日」などを選択して表示できますよ。

やるべきことを手軽に把握できるので、効率よくプロジェクト・タスク管理を進める上で、ぜひ活用しましょう。

タスクの完了/削除

作成したタスクの完了と削除は、チャット画面右側のリスト、または画面上部の「タスク管理」から簡単に行えます。

完了に関しては、対象タスクの横部分に表示されている「完了」ボタンをクリックするだけです。

削除は、まず任意のタスクにマウスポインターを合わせ、表示された「ゴミ箱マーク」を押下します。

その後、確認のメッセージが表示されるので、「削除」を押せばすぐに削除が完了しますよ。

マイチャットでタスク管理

マイチャットとは自分だけが参加しているチャットスペース

タスク追加機能と組み合わせることで、自分専用のタスク管理ツールとして活用できます。

ドキュメントの下書きや個人的なメモ、アイデア帳の保管場所として使えるのもポイントです。

ほかにも、自身専用のデータフォルダや忘備録など、色々な使い方ができるので、ぜひ活用してみてくださいね。

Chatworkとは?

Chatwork(チャットワーク)とは?

ビジネスチャットツールの定番として広く知られるChatwork。

そもそもどのようなツールなのか、Chatworkの概要とChatworkでできることについて解説します。

Chatworkの概要

Chatworkとは、株式会社kubellが提供する、クラウド提供型のビジネスチャットツール

IT初心者でも使いやすい、シンプルなインターフェースを備えているのが特徴です。

さらに、ビジネスに役立つ機能を多数備えているため、さまざまな業種・規模の企業が導入しています。

Webブラウザ版だけでなく、デスクトップアプリやモバイルアプリが利用できるのもポイント。

複数の形態で提供されているため、デバイスや場所を選ばずに利用できますよ。

円滑なコミュニケーションとデータ・情報の共有を実現する便利なツールです。

チームの生産性を高めたいと考えている場合は、ぜひ導入を検討してみてください。

Chatworkでできること

Chatworkでできることは、以下の通り多岐にわたります。

Chatworkでできること
  • コンタクトの追加
  • ダイレクトチャット(1対1での会話が可能)
  • グループチャット(複数人での会話が可能)
  • リアクション(絵文字を使った簡易的な応答)
  • ビデオ/音声通話
  • メッセージの検索
  • 概要欄の編集
  • タスク管理
  • アップロードしたファイルの管理
  • ファイルの共有
  • リンクの共有

また、メインの機能ではありませんが、外部サービスとの連携に使えるAPI連携機能も備えていますよ。

コミュニケーションに関する機能の充実度は随一のツールと言っても、過言ではありません。

もしチーム間でのやり取りや情報共有にストレスを感じているなら、おすすめのツールです。

タスク管理にかかる時間は月単位で計算するとすごい金額に?

👉会社や自分のチームが支払っているタスク管理コストが分かる資料はこちら

※タスク系のSaaSを導入していても、エクセルでタスクを管理していても、コストはかかります。

プロジェクト管理とは?

プロジェクト管理とは?

プロジェクト管理とは、期限内にサービス・モノの創出や目標達成を目指す業務・プロジェクトを管理すること。

コミュニケーションの方法や、タスク・リスク・品質・進捗・費用などを管理した上で、最適化する取り組みです。

適切に実施することでリソースの効率的な活用が可能となるため、プロジェクトを円滑に進められますよ。

反対に、もし管理が不十分な場合には、納期の遅延や品質の低下、予算の超過などを招くリスクも…。

適切な管理方法とツールを取り入れて、十分な管理ができる状態にした上で進めることが重要です。

プロジェクト管理に役立つ手法

プロジェクト管理の円滑な遂行に役立つ手法は、以下の4つです。

プロジェクト管理の手法
  • WBS:プロジェクト完了までの工程を細分化し、構造図にまとめる
  • ガントチャート:棒グラフを使った視覚的なチャートで、プロジェクトの進捗状況を確認する
  • カンバン:「未着手」「進行中」「完了」などのステータスが記載されたカンバンボードとタスクカードを使って、進捗状況を視覚化する
  • アローダイアグラム:作業の日程計画を図形と数字で表す

プロジェクトの完遂に必要な作業を抽出する、必要な時間や費用を見積る場合には、WBSが便利です。

また、進捗状況を効率的に管理したいなら、ガントチャートカンバンが最適ですよ。

完遂までの日数と作業の順序を明確にしたいなら、両者を視覚化してくれるアローダイアグラムを活用しましょう。

Chatworkと連携できるプロジェクト管理ツール

Chatwork(チャットワーク)と連携できるプロジェクト管理ツール

Chatworkと連携できるプロジェクト管理ツールは、いくつかあります。

ツール名概要連携方法
Suit UP簡単な操作でプロジェクト・タスク管理ができるツールAPI連携
Backlog幅広い職種・業種に対応できるプロジェクト管理ツール設定ページより連携可能
Trelloカンバン方式を採用したプロジェクト・タスク管理ツール連携サービスZapier、IFTTTを活用
Jootoカンバン方式とガントチャートの両方に対応したツール設定ページより連携可能

以上のツールとChatworkを適切に連携すれば、より快適にプロジェクト管理を進められます。

業務の効率化も期待できるので、ぜひ自社や自身の用途に合ったツールと連携させて、効果的に活用しましょう。

タスク管理にかかる時間は月単位で計算するとすごい金額に?

👉会社や自分のチームが支払っているタスク管理コストが分かる資料はこちら

※タスク系のSaaSを導入していても、エクセルでタスクを管理していても、コストはかかります。

Chatworkでのプロジェクト管理についてよくある質問

Chatwork(チャットワーク)でのプロジェクト管理についてよくある質問

最後に、Chatworkでのプロジェクト管理に関して、よくある質問と回答を紹介します。

Chatworkをより効果的に使いたい人や、疑問点を解決したい人は、ぜひ確認しておいてください。

Chatworkでタスク管理をするにはどうすればいいですか?

Chatwork単体でタスク管理をする場合には、タスク管理機能を使用します。

チャットルームを選択し、画面の右側にある「タスク追加」をクリックすれば簡単にタスクを追加できますよ。

また、機能性を求めるならプロジェクト・タスク管理専用ツールとの連携がおすすめ。

Suit UP・Backlog・Trello・Jootoなどのツールが連携可能です。

設定作業が必要ですが、Chatworkと管理ツールの強みを活かして運用し、より快適にタスクを管理できます。

Chatworkの欠点は何ですか?

Chatworkをプロジェクト管理の観点から見ると、高度な機能の不足が欠点といえます。

基本的にチャットをメイン機能とするツールのため、ガントチャートやWBSを作成する機能は備えていません。

また、人員や工数を直接管理する機能もなく、管理のメインツールとしては物足りない可能性もあります。

タスク同士を関連付ける機能や、カテゴリ分けする機能がないという欠点も…。

したがって、メインのツールは別に用意し、Chatworkをサポートツールとして使うのがおすすめです。

Chatworkの管理方法は?

プロジェクト管理を快適にしてくれるChatworkですが、管理する際にいくつかの注意点があります。

とくに注意したいのがIDとパスワードです。

もし漏洩してしまうと、大きなトラブルに発展する場合があるため、適切に管理しましょう。

また、データや情報の管理にも注意が必要です。

社外ユーザーがいるチャットに内部情報が含まれるデータを共有すると、重大な情報漏洩トラブルになります。

テキストの情報も同様に注意してください。

間違って社外のユーザーに機密情報を含むメッセージを送ると、信用を失いかねません。

【まとめ】Chatworkでプロジェクト管理する方法

本記事では、Chatworkをプロジェクト管理に活用する方法と連携できるツール、おすすめの使い方を解説しました。

Chatworkのタスク管理機能を使えば、プロジェクト管理をより快適に進められます。

外部の専用ツールと組み合わせれば、より快適な管理ができるようになりますよ。

Chatworkをサブとして、プロジェクトやタスクの管理に特化したツールと連携したときの使い勝手は抜群です。

ぜひ好みのツールと組み合わせて使ってみてくださいね。

STEP
チームのタスク管理/プロジェクト管理のよくある悩み
STEP
トラブル続き:「抜け漏れ」「期限遅れ」「ほかの人のタスクが分からない」
STEP
「簡単に使える」がテーマの管理ツール
プロ経営者、上場企業の社長、AIで開発しました
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小松裕介のアバター 小松裕介 代表取締役社長CEO

株式会社スーツ 代表取締役社長CEO 小松 裕介

2013年3月に、新卒で入社したソーシャル・エコロジー・プロジェクト株式会社(現社名:伊豆シャボテンリゾート株式会社、東証スタンダード上場企業)の代表取締役社長に就任。同社グループを7年ぶりの黒字化に導く。2014年12月に当社の前身となる株式会社スーツ設立と同時に代表取締役に就任。2016年4月より、総務省地域力創造アドバイザー及び内閣官房地域活性化伝道師登録。2019年6月より、国土交通省PPPサポーター。
2020年10月に大手YouTuberプロダクションの株式会社VAZの代表取締役社長に就任。月次黒字化を実現し、2022年1月に上場会社の子会社化を実現。
2022年12月に、株式会社スーツを新設分割し、当社設立と同時に代表取締役社長CEOに就任。

目次