映像制作の複数プロジェクトを一元管理できるタスク管理ツール ~ 株式会社DAY1 代表取締役社長 飯田 健登さん、ディレクター 安西 啓悟さん ~

株式会社スーツでは、2024年4月10日に経営支援クラウド「Suit UP」(以下「スーツアップ」といいます。)のβ版をリリースしました。スーツアップはチームでかんたん、毎日続けられるプロジェクト・タスク管理ツールです。表計算ソフトのような操作で、チームの業務を「見える化」して、タスクの抜け漏れや期限遅れを防ぎます。

今回は、動画を中心としたSNSマーケティング企業である株式会社DAY1(以下「DAY1」といいます。)の代表取締役社長の飯田 健登さんとディレクターの安西啓悟さんにユーザーインタビューをさせていただきました。インタビュアーは株式会社スーツ代表取締役社長CEOの小松裕介、インタビュー日は2025年1月17日です。

【まとめ】

・今までは複数のプロジェクトの管理シートが乱立してしまっていたが、スーツアップのおかげで簡単にプロジェクト管理ができるようになった。
・スーツアップは操作性も簡単で、何より1名当たりの価格も非常に安価であることから導入を決めた。
・スーツアップは、チームでタスクの進捗状況が把握できるように、表形式でタスク管理することに特化している。
・スーツアップによって、一つの画面で各プロジェクトの進捗管理を楽にできるようになったことが一番大きなメリットである。
・スーツアップを当社社員だけでなく業務委託先のメンバーにも使い慣れてもらうことで、生産性の向上を図りながら、新しい事業にチャレンジしたい。

目次

映像制作の複数プロジェクトを一元管理できるタスク管理ツール

1.DAY1の創業のきっかけと事業内容について教えてください。

(飯田)
私は新卒で野村證券に入社して、そこからしばらくは金融の営業畑を歩んでいたのですが、途中でベンチャーキャピタル業界に転職しました。そこで投資先企業の支援をしている中で、2020年あたりは、動画でマーケティングをするということが出始めたタイミングだったので、投資先企業の商品やサービスを世の中に広めるために、動画制作をして宣伝してみたところ、しっかりと成果が出たのです。それで、私はいつか独立して自分で会社経営をしたいと考えていたため、この動画を中心としたSNSマーケティングの分野であれば、今後どんどん需要が伸びてくるに違いないと思って、2021年3月にDAY1を創業しました。

DAY1は、YouTube、InstagramやTikTokなど動画を中心としたSNSマーケティングの会社で、上流工程であるマーケティング戦略立案のコンサルティングから動画コンテンツの制作まで、マーケティング全般を手掛けています。最近は、特にYouTube運用で企業の皆様からお声がけいただくことが多く、お客様についても不動産、人材や清掃の会社であったり、業種業態や成長ステージを問わず、本当に多種多様な企業のご支援をさせていただいています。ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、YouTubeチャンネル「ひとり開業チャンネル」、「キャリアDDちゃんねる」などは私たちが手掛けているチャンネルになります。

2.今まで動画マーケティングの会社を経営してきた中で、組織やオペレーションに対する課題はお持ちでしたか?

(飯田)
当社は、現在、業務委託の人数も含めると常時25名ぐらいの組織体制なのですが、正社員だけではなく、業務委託でフリーランスのクリエイターの方たちと連携しながらプロジェクトを運営しています。当社ではお客様のYouTubeだったりInstagramであったり様々なSNSを扱っているため、管理しなければならないプロジェクトがかなりの数に上ります。そのため、プロジェクト全体の進捗管理もそうですが、業務委託先のクリエイターの方たちのタスク管理も私たちが行っていて、タスクの内容もクリエイターが制作した成果物に対する修正対応の管理だとか、突発的に発生するものが多い状況でした。しかも、これがFacebookメッセンジャーやChatworkなど様々なチャットツールでやりとりが飛び交っていて、これはさすがに一元管理しなければならないと課題感を持っていました。

元々はプロジェクト管理にはスプレッドシートやNotionを使っていましたが、複数のプロジェクトの管理シートが乱立してしまっている状況でした。プロジェクト数が多くなってくると当然管理も難しくなってきて、タスク管理そのものを効率化しないと、タスクの抜け漏れと期限の遅延とかもトラブルも発生しかねない状態でした。しかも、Notionだと1名当たりの利用料も高く、スタートアップ企業としてはコスト負担も重く、どうしようかと思っていたところで、スーツアップと出会いました。スーツアップは操作性も簡単で、何より1名当たりの価格も非常に安価であることから導入を決めました。

3.現在の運用方法についても教えてください。また、スーツアップを導入してみて、その課題はどのように改善されましたか?

(安西)
スーツアップのおかげで、だいぶ簡単にプロジェクト管理ができるようになりました。現在は、スーツアップと、補助的にタスクに関する詳細のメモ書き用としてNotionを使っています。スーツアップは、誰が、何のタスクを、いつまでにする、という項目を並べて、シンプルにチームでタスク管理をしています。一方で、Notionは、チャットツールなどを通じて、タスクによっては個別に詳細のコメントが入ってくるので、これを忘れずに覚えておかないといけないため、これらのコメントのメモ書き用に使っています。スーツアップは、チームでタスクの進捗状況が把握できるように、表形式でタスク管理することに特化しており、カレンダーツールやチャットツールの連携機能はあるものの、別のチャットツールでコミュニケーションを図ることや別ツールで個別のタスクの詳細コメントやマニュアルの管理を行うことを推奨しています。そのため、当社ではコメント管理についてはNotionで対応しています。備忘録的にコメント管理する点においてNotionは使いやすいと考えているのですが、Notionでプロジェクトの全体的な進捗管理を行うには機能があり過ぎていて細かくなり過ぎてしまいます。そのため、当社ではスーツアップと2つ併用して使うことで、プロジェクト管理の効率化が実現できていると考えています。

スーツアップを導入する前は、プロジェクトごとに進捗管理シートを用意していたものの、一つの画面でプロジェクトの全体的な進捗をパッと見ることができなかったのです。そのため、全体的にプロジェクトの進捗が大丈夫なのかどうかが簡単に把握できなかったんです。今回スーツアップを導入させていただいたことによって、スーツアップの特長でもあるエクセルやスプレッドシートなどのようなタスク管理画面にタスクをずらっと並べることができるようになったので、ファイルを行ったり来たりする必要が無くなったのです。スーツアップを導入したことで、タスクの抜け漏れやタスク期限の遅延が減ったのものそうですが、一つの画面で各プロジェクトの進捗管理をすごく楽にできるようになったことが一番大きなメリットだと感じています。

また、スーツアップにはタスク雛型機能がついていて、その中にはYouTube制作に関するタスク雛型があります。このようなタスク雛型を活用することで業務の効率化を図ることができますし、今後は新しいスタッフが入ってきた場合も、同じ手順でタスクを遂行できて、業務の標準化ができると考えています。先ほどのとおり、スーツアップは表計算ソフトのようなインターフェースなので、新人であっても改めて操作を覚える必要もほとんどなく、学習コストがかからないのも魅力です。スプレッドシートでの管理と違って、他にも定型タスク機能などタスク管理に特化した様々な機能がついているので、簡単に管理することができるようになりました。

4.今後のDAY1の事業構想と、さらにスーツアップをどのように活用していきたいかについて教えてください。

(飯田)
今後の当社の事業構想としては、自社の動画メディアを制作していくことを考えています。これが今も展開している動画マーケティング事業の集客媒体となり、かつ、自社の収益を生み出すメディア事業になると思っています。内容は、私の証券会社やベンチャーキャピタルなどの金融系のキャリアを活かしたようなメディアを考えていて、世の中にまだないような動画メディアを金融領域で創っていきたいと考えています。 

現在展開している動画マーケティングのお客様の複数のプロジェクト管理もそうですが、今後もスーツアップを活用することで、自社の動画メディアの制作の効率化も図っていきたいと考えています。映像制作は、複数人のスタッフがコラボレーションして作ることになるため、プロジェクト管理がオペレーションの肝だと考えています。そのため、スーツアップを当社社員だけでなく業務委託先のメンバーにも使い慣れてもらうことで、生産性の向上を図りながら、新しいメディア制作にチャレンジしたいと考えています。

当社は、今はまだ受託ビジネスの会社ではあるのですが、ゆくゆくはビジネスモデルを転換して、自社の動画メディアで大きく飛躍できるようになりたいと考えています。

(聞き手:株式会社スーツ代表取締役社長CEO 小松) 

 

【関連ブログ】

1.スーツアップで実現する全社タスク管理のメリット
2.スーツアップの導入方法について
3.スーツアップで実現する全社タスク管理の導入・運用方法
4.チームで働くとは何か ~ 全社タスク管理を行うべき10の理由 ~
5.「100日プラン」とスーツアップでの全社タスク管理

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スーツアップの広報担当です。スーツアップは、チームでかんたん、毎日続けられるプロジェクト・タスク管理ツールです。表計算ソフトのような操作で、チームの業務を「見える化」して、タスクの抜け漏れや期限遅れを防ぎます。チームのタスク管理を実現することで、業務の効率化やオペレーションの改善が進み、大幅なコスト削減を実現します。

お問い合わせ先:pr@suits.co.jp

目次